2歳で習い事するなら人気があるのは?2歳の習い事人気ベスト3!

2歳で習い事するなら人気があるのは?育児

2歳になるとすこーし幼児に近くなっているので、
自我が芽生えてきたり、興味の対象もわかりやすくなってきたり。

1歳のころと比べるとほんの少しですが、
意思の疎通も図れるようになってきましたよね。

まだちゃんと「伝える」ということはできませんが、
感情をちゃんと表し、なにかを訴えたり、喜んだり、求めたりと
意思ははっきり感じ取れます。

そうなってくると習い事なども視野に入ってくるころですね。
小さいころからの習い事ってあとでとても役に立ちますよね。

私も実際2歳で息子を水泳に通わせ今もう少しで4歳で1年と少しになりますが、
やっていてよかったと思っています。

そのやっていてよかったと思う理由含め、
今回は2歳児で習い事をするということ、人気の習い事、
お勧めの習い事などをご紹介していきますね!

2歳で習い事をするのは早い?賛否両論。

2歳で習い事をするのは早い?賛否両論。

2歳で習い事には賛否両論あります。
それもそのはずです、ほとんどの習い事は3歳からと書かれていますので(笑)

実際私もこれまでに息子を空手と水泳に体験教室したことあります。

結果水泳は続けていますが、空手は行ってみてまだ早いと感じたので止めました。

2歳なので本人の意思ではありませんよね。
私個人の考えとしては、習い事は本人の意思あるもののみさせる、水泳以外は(笑)
と決めていました。

水泳に関しては、水泳選手とかそういうものではなく、
体の基礎体力作りと気管支や肺を強くすることと、水を怖がらないようにというためでした。

ですので、水泳のみ強制スタートです(笑)
ただ、ある程度きたら本人が辞めたいと言えば、理由により応じるつもりです。

一度顔を付けるのが嫌で行きたくないとぐずっている時期が続きました。
まだ3歳なりたてだったので迷いましたその時は。

でも2週間後かな?先生のおかげで顔を付けた時、大丈夫ということに
気づいたらしく、そこから自分で潜るように(笑)

まだ足も届かないでビビッてはいますが、
今は自分で行きたいと言っています。

ですので、2歳でする習い事は、ほぼ親の気持ちなんです。
本人に聞いて言わせてもそれはまだわからないです。

体験にいってみるのが一番!本人の興味もわかるし、
まだ早いかもういけるかもわかりますよ。

無理をさせるのだけはやめたほうがいいと、
どこの先生も仰いますね。

うちの息子に関しては、今水泳の習い事のおかげで
挑戦してできる!という達成感、少しづつ慣れていくという過程、
水が怖くなくなるということを学ばせてもらいました。

世間では2歳児はだいたい30%弱が習い事をしていると調査で結果がでています。

2歳の人気習い事

2歳の人気習い事

さて、息子のことはさておき、一般的には2歳の男児には
どんな習い事が人気なのでしょうか。

1位はリトミックです!
これは未就学児にピッタリの習い事ですよね。

私の子供時代にはなかった(笑)

曲に合わせて体を動かしたりするもので、
心と体のバランスを整えてくれるんです。
私の友人も講師をしています。

正解ということがないから、表現力が磨かれて、
感受性や想像力も豊かになるとされています。

音の感覚を身に付けるのにも良いとされていますね。

だいたい月謝は3000円~5000円と言われています。
親も一緒に参加できるので、親子で楽しめます。

2位はスイミングです!
これは昔から人気ですよね。

全身運動なので、バランスよく筋肉を付けられること、
風邪をひきにくい体を作ってくれること、
心肺機能の向上などが小さいころスタートの目的ではないでしょうか。

私の息子の教室にも息子と同じ年で一カ月しか生まれに差がない子がいますが、
全然違いますよ(笑)

その子は水が怖くないので、
初めからバシャバシャ顔つけまくりだし、
自分で浮こうと必死なほど水の中が平気。

うちの息子はビビッて怖がってずっと先生に抱っこ。
でも成長し顔をつけられるように。

その子その子で差が大きいですよね!

月謝は5000円~8000円くらい。
2歳児以下だと親も一緒に入るところが多いですね!

3位は、体操・運動教室

ここも今多いですよね、たしかに!
幼いころから体幹や柔軟性、バランス感覚を高める事で
怪我のしにくい体をつくることができます。

思い切り体を使って動くことができるということも魅力ですよね。

子供も遊び感覚なので、楽しそうにやっていて、
習い事より遊んでいるイメージが強いから、子供にも親しまれやすい、
嫌がられない教室ですよね。

運動能力を伸ばすのには効果的な教室です。

月謝4000円から6000円。
親は見学している人が多いですね。

その他では、英会話が入ってきますね。
今はなかなか外せなくなってきましたね!

小さいころから耳慣れていると普通に話せるようになると言われます。

確かにうちの息子は習っていないけどYouTubeで英語をみているので、
色などは先に英語で覚えました。

そう考えると確かに早くても英語は良いのかもしれませんね!

まとめ

2歳の習い事は、本人が楽しめるものと考えるとやはり親子一緒にやれるものが
まだ良いのかもしれませんね!

3歳になるとしっかり自我も育ってきていますので、頑張る!ということもしますが、
2歳ならまだ楽しもうという感覚のほうが子供にとっても良さそうです!

ぜひ体験に行ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました